2021.02.21  

【Python】 で初めてウェブサイトを作ったので手順をまとめてみる

Django    

最近転職してPythonの仕事を始めました。

ただ、著者はプログラミングの経験があまり無かったため、

経験不足を補うべく、勉強する題材を色々と探していました。

プログラミングなら書きながら勉強するのがベストだ。

それも成果が分かりやすく、作っていて楽しそうなものがいい。

よし。Webサイトだ!

そんなノリで作ったのがこのブログサイトです。

ホーム画面も頑張って作ったので、もし良ければ見ていって下さい。
RURUK BLOG ホーム

以降はサイト作成をどのように進めたのかを、いちから解説したものです。

どう作るか考える

Pyhonの基礎知識はあったので、まずWebフレームワークの使い方から勉強しようと思いました。

もしPythonの学習が初めてという方はこのサイトがおすすめです。

paiza(パイザ)ラーニング Python3入門編 (全11レッスン)

私がPython知識0の時にとてもお世話になりました。

無料かつ、書きながら覚えることができるとても良いコンテンツです。



少し脱線しましたが、フレームワークの話に戻ります。

念のため、Webフレームワークが何かということについても少し触れておきます。

Webフレームワークとは、簡単にいうとWebサイトを簡単に作るための道具です。

お弁当を例にすると、フレームワークは冷凍食品を詰め込んだ冷蔵庫みたいなものです。

いちからからおかずを作るのは大変なので、レンジでチンするだけでおかずを用意して弁当を作ろう、そういった発想で作られたのがフレームワークです。

Pythonでは主にFlaskとDjangoというフレームワークがあります。

それぞれの特徴は、

  • Flask: 軽量で扱いやすく、小規模な開発に向いてる
  • Django: フルスタックフレームワークと呼ばれ、大規模な開発に向いている


  • といった感じです。

    それでどっちがいいのか、というのが次の話です。

    世の中の需要で考える

    せっかく勉強するのだから、仕事に生かしたいものですよね。

    そんな訳で「需要」という観点から、どちらのフレームワークが良いのか考えてみました。

    結論から言うと、Djangoの方が良いと私は思いました。

    というのも、どのサイトを調べても Flask より Django の方が求人が多いからです。

    以下は「求人BOX」と「レバテックフリーランス」で、DjangoとFlaskの案件を検索した結果です。(2021-2-21 調べ)

    求人BOX



    レバテックフリーランス



    求人数に2倍から3倍の違いがありますね!

    単価もDjangoの方が高い傾向にあるようなので、私はDjangoを勉強することにしました。

    Djangoの勉強法

    フレームワークは決まったので、今度はどうやって勉強しようかという話になります。

    Pythonの基礎を勉強したpaiza(パイザ)ラーニングにもDjagnoの講座はありました。

    しかし、私はブログサイトを作りたいと思っていたので、Djangoの学習についてはpaizaを利用しませんでした。(適当なコンテンツが無かったので)

    そこで、一度の勉強でブログサイトが作れそうな教材を探しました。

    そんな都合のいいものあるの?

    はい、Udemy にありました!

    Udemy
    プログラミング初心者でも安心、Python/Django入門講座



    この講座は、Djangoはもちろんのこと、Webサイトのデザインに使われるBootstrapについても学ぶことができます。

    当サイトの基礎部分はこの講座の内容を元に作成しています。
    こちらも大変お世話になりました。

    試しに他のDjango講座も受けてみましたが、正直この講座だけでよかったです(汗

    セールの時は本一冊分くらいの値段なので、タイミングを見計らって購入することをおすすめします。

    もちろんブログ意外のアプリを作りたいという方は、別のコンテンツも検討すべきですが。

    講座を無事受け終わると、とりあえずブログの基礎部分は完成します。

    具体的には、以下の機能を作ることができます。

  • 記事を書いて投稿する機能
  • 記事内容をDB(データベース)に保存する機能
  • 保存された記事をDBから取り出して画面に表示する機能
  • 投稿した記事を一覧表示する機能
  • コメントを投稿する機能
  • 自分好みにカスタマイズする

    ひとまずブログサイトの基礎部分はできました。

    しかし、これだけだとブログサイトとして運用するには不便です。

    そこで今度は徐々に足りない機能を追加していきます。

    最初に追加したのは以下の機能です。

  • 記事をマークダウンで記述できるようにする機能
  • 記事に画像を簡単に貼り付け、表示する機能


  • マークダウンで記事を書く機能をつけないと、

    普段Webサイトでみるような、おしゃれな表現をするのが難しいです。

    あと、画像投稿が面倒だと、ブログとしてはいけてないですよね。

    少し話が長くなったので、そのあたりの作り方は次回に紹介したいと思います。


    次回:マークダウンを使用した記事作成機能を作る(作成予定)

    コメント
    現在コメントはありません。
    コメントする
    コメント入力

    名前 (※ 必須)

    メールアドレス (※ 必須 画面には表示されません)

    送信